クリアマインドの森川舞です。
いつも年越しあたりにはマイカーのタイヤを替えるのに
2月に入ってもまだ
冬用タイヤに替えていないわたくし。。。
例年三重の北勢、平野部でも
雪は積もることが多かったのですが
今年は積もる心配はなさそう。
風の吹き方が少し違っていて
鈴鹿山脈からの「鈴鹿おろし」
伊吹山からの「伊吹おろし」の風が
緩やかでございます。
さて今日は神様のおはなしを・・・
伊吹山は滋賀県と岐阜県にまたがっている山
関ヶ原あたりといえばわかるかな?
ヤマトタケルの神話にも登場する山ですが
その山に鎮座している有名な神様はご存じかしら?
「祓戸四神」の1柱 イブキドヌシの神
という祓いの神様がいらっしゃいます。
・気吹戸主(いぶきどぬし) ・・・諸々の禍事・罪・穢れを飲み込んだのを確認して根の国・底の国に息吹を放つ
イブキドヌシの神が御祭神の神社は数少なく
他の地方では珍しいといわれます。
こちらは三重の四日市市内にある神社「志氐(しで)神社」
イブキドヌシの神が御祭神です。
イブキドヌシの神は、あらぶる神スサノオに似ているイメージが強いですね。
でも風の神・風のエレメントに属しているので
息を吹き返す、ひと息つく、言葉を風に乗せる、など
呼吸に関することであったり、とくに・・・
言霊には必要不可欠な神様です。
良くも悪くも、言霊の力を増幅させますのよ。
で、今年は特に重要な神様として
クローズアップされているのです。
それはなぜか・・・
じつは、言葉が現実化しやすいエネルギーが流れている
というわけでして
言葉を風に乗せて流すのがイブキドヌシ
今年は、ご自身の思いや言葉に耳を傾けてみてください。
注意深くですよ。
風と共に・・・何を現実化していきたいか。
言霊の力をお借りするなら、このイブキドヌシの存在を忘れずに。
大きな神社の境内には
「祓戸社」「祓戸神社」がございます。
そこは、祓戸四神が祀られていますので
先にお参りすることをおススメしますよ。
そしてお時間がある方は
ぜひ、伊吹山のドライブウェイへ
春から訪れるといい
なかなかの絶景ポイントです。
〇伊吹山ドライブウェイ
今日もクリック♪↓↓↓
PC版でご覧頂いたほうが
カードの並びがわかりやすいので
スマホでご覧いただく際には、上部でPC版に切り替えて
気になったときに、いつでもクリックしてみてください。
週替わりの龍神開運メッセージは
森川舞のアメブロで、是非チェックしてみてくださいね。
↓