
お盆休みはゆっくり過ごせましたか?
台風接近でおちおち外にも出かけられない日もありましたけど
わたしはプチ引きこもりをして
折り紙でくす玉を作ってました笑
ひたすら折り続けてると
過ぎ行く時間も忘れてゆる作完成。
たまにはプチ引きこもりもいいなーって思っている
クリアマインドの森川です。
先日もお伝えした?メルマガかな・・・
クリアマインドの開講講座が秋からリニューアル♪
10月開講予定になりますけど
端的お伝えするとこちら↓
以上3点の変更と追加講座を開講します。
講座概要が分かり次第
HPにアップしていきます。
開催場所は
主に当スクールがある三重・大阪
招致開催も可能です。
ご自身の地域で開催したい方は講師としてお邪魔いたしますので
お気軽にご相談くださいませ。
クリアマインド森川まで
さて、タイトルの「味付け・・・」
ゴチャゴチャしている人にお伝えしていたのですが
ゴチャゴチャしてるって?
あのひとが私のこと〇〇な人だからこうすればいいのに、っていわれた。
あのひとに言われたのに全然できなーい。
あのひと・・・
あのひと・・・
このひと・・・
このひと・・・
と他人さまの言葉に自分が振り回されて
できない自分やもっとこうなりたい自分で
ゴチャゴチャしてることです。
たくさんの方がご自身のメソッドを掲げています。
もちろん私もなのですが・・・
師匠とかメンターとか
自分の方向づけをしてくださった方って
誰にでもいらっしゃると思います。
概ねご両親や学校の先生にも当てはまります。
が社会にでると、とても選択肢が増えるもの・・・
なので出会った師匠やメンターの方のメソッドは
100%ではない。すべてではない。
ときに自分の方向づけをしてくださる方もいます。
が、だけども・・・自分はどうしたいの?
を忘れちゃいけません。
他の方のメソッドに振り回されてしまいます。
メソッドとは方法・手法・やり方です。
自分に活かすために取り入れるようにしていきましょうね。
自分に活かすが先ですよ。
これが逆になると、ゴチャゴチャします笑
決して活かせない自分はダメだ〜にならないようにいたしましょう。
同じ方法で上手くいく人もいれば、いかない人もいるのは
取り入れ方の違い、ご自身には合わない方法かもしれません。
たとえば、同じことを覚えるとき
暗記が得意な方は暗記で覚える。
イメージが得意な方は比喩的な覚え方をする。
と、自分にあった覚え方がありますよね。
それと同じです。
他人さまのメソッドがあるのですから
自分のメソッドも必ずあります。
そこに気が付いたら、自己流がわかるのです。
自己流があるから、他の方のメソッドも取り入れていけるのです。
それは丸呑みではありません。
自己流でいいのです。
素材は自分自身
そこに味付けをしていけばいいのです。
パンチを効かせたいのか
ふんわりもっちりがいいのか・・・って笑
もういちどいいますよ。
素材は自分
自己流ありきで取り入れていきましょう。