人の物事の捉え方は
その人個人の在り方によってかわります。
いいかえると、自分が心にメガネをかけている状態で物事を視て判断をしているんですね。
誰もが見たいように物事を視て、それに対しての判断を自分で選択しているということです。
なので、同じものを視ても感じることや考え方も変わるのは当然になるわけで・・・
と、ここで考えてみてください。
同じ状況のなかに居ても
A者は「最悪な状況だぁー」とただただ状況にとらわれてしまうタイプ
B者は「なるほど、どうしたら改善するかな?」と状況から次の手段を考えるタイプ
A者はその状況のなかにいる時間が長いので、過去を振り返ることが始まってしまう
たとえば、「こうなったのはあの時○○したからよ!きっとあれがそうよ!」というように原因探しから始まって
時に後悔したり悔やんだり・・・はたまた自分を責めるヒトもこのA者
B者はその状況のなかにいるのではなく、把握をして先をみる時間が長いともいう
たとえば、「こうなったのか・・・じゃあ〇〇したらよくないかな?、それがダメなら〇〇してみようか」という
起きたことを受け入れて、その解決策や手段を見つけるので先の未来へ意識が向いていますね。
原因探しはナンセンス!という方はB者
そうなんです。
これが普通に、無意識に起こっているとしたら
あなたはどっち派でしょうか。
この両者は、いわば理解ができない関係性だったりするのですが
実は補い合っている関係性とも言えますので。
あなたと身近な方は、どちらでしょうかね。
どちらとも良い悪いではありませんよ。
今からでも選べます!「わたしは〇〇」そう宣言するだけで、変わるのが不思議
どちらにもなれるのが人間・・・ですから(‾▽‾) とってもシンプル♪
すべては自分のなかにある
ワンネスの世界は、自分のなかの世界です!
ご予約・お問い合わせはこちら
三重県四日市市
info@clear-mind2013.com
お電話での対応はしておりません。
完全予約制のスクールサロンとなっております。