龍神、神様、神社仏閣など
ちょっとした豆知識もお伝えしている
クリアマインドの森川舞です。
全国的に猛暑になって夏本番!という夏空が眩しいです。
夏だけではありませんが、極端な気温の変化や季節になると、いまでは普通にオンラインでのセッションや講座ができることに感謝しちゃいます。
みなさんとオンラインでお会いができると、
外はアツいね~なんて言いながら、くろぎの場となって時間が過ぎるのも早いです。
さて前回の旅のつづきを致しましょう。
ゼロから作り出していく「力」
龍神、神様、神社仏閣など ちょっとした豆知識もお伝えしているクリアマインドの森川舞です。 先週末は岡山と広島に足を運びそこにある日本の文化に触れることができました。なかなかのハードスケジュールで両県を横断していましたが以前から気になってい...
印象的な場所といいますか、今回の旅のメインは宮島 厳島神社です。
ご祭神は 三女神 市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)田心姫命(たごりひめのみこと)湍津姫命(たぎつひめのみこと)
宮島全体が神聖な場所となっているので、神社仏閣はいたるところにございます。
歴史的有名なのは平家 平清盛から始まり、戦国時代の武将たちも崇拝していたようで
女神や弁財天などが集う場所でカラダを癒し心を鎮めておられたのかと・・・
いつの時代でも、心を鎮める場所は必要ですね。
夜の宮島でも潮がひいてましたが、翌日もカラカラでございまして
このように鳥居まで歩いていける状態です。
雨が降っていても、ここではナイスタイミング
海に浮かぶ厳島神社ではないものの、その佇まいは美しいものです。
三連休ともあって、こんなに人が来るものなのかと思いながら
参拝をさせて頂きご挨拶も無事に終わりました。
またこちらの神社の出口付近には、弁財天のお寺があります。
嚴島弁財天といわれ、江ノ島、琵琶湖の竹生島と並ぶ日本三大弁財天の一つ
こちらもまた弘法大師ゆかりのお寺で
厳島神社のお隣にあるのは、神仏分離からになります。
こうして宮島を巡っていると、いたるところに神社仏閣がありキョロキョロしちゃいますので
ある程度ポイントを定めて訪れてみるとスムーズに回れそうです。
私的には、お寺の凛とした御朱印が好みです。
宮島でゆっくり時間を取ったあとは、尾道へ
坂の街というだけあって千光寺までの坂が半端ない笑
千光寺から眺める街並みも、雨で曇っていたけれど晴れていたら絶景なのはわかりましたよ。
新幹線で行きは福山駅から始まり、帰りは岡山駅から家路に戻りました。
道中のバスの中では、熟睡は当然ですが
とてもゆったりとした時間を過ごさせて頂いたので、今回の広島岡山旅行は
素敵なBirthday旅行となりました。
各土地の文化や歴史に触れること そしてその土地の物を頂くのが
旅の醍醐味ですね。
仕事の合間の「間」を、これからも大切にしていきます。
森川 舞