龍神、神様、神社など
ちょっとした豆知識もお伝えしている
クリアマインドの森川舞です。
前回の福岡行きのつづき・・・
夏の終わりに訪れた地
龍神、神様、神社など ちょっとした豆知識もお伝えしているクリアマインドの森川舞です。 福岡までちょっと足をのばしてきました。九州の玄関口ですが北九州あたりからは、海風が流れてくるので周辺にいても、秋を運んできてい...
じつはホントの目的があったとお話しましたね。
その場所は 博多駅から数分のところにある
こちらのご祭神は
日本では最初のすみよっさん とのことです。
大阪にある住吉大社も大変ご立派な佇まいで
すみよっさんは、海側によく建てられていますね。
古事記で登場する住吉三神
底筒男神(そこつつのをのかみ)
中筒男神(なかつつのをのかみ)
表筒男神(うわつつのをのかみ)
こちらはイザナギノミコトがミソギハラエをしたときにご出現した三神です。
ここで前回の目的は、星☆☆☆
だとお話しました。
じつは、住吉三神の「つつ」とは星のことです。
いわゆる自然の星を神とした先人たちは
海を渡る時は、今のようにレーダーなどございません。
神と繋がり海の状態を知る方法でしか
渡ることができなかった・・・ そう自然を味方につけるすべを知っていたわけです。
オリオン座 ご存じですよね。
三つの星が並んでいるのが三神
なので、海上の守護神とされています。
住吉神社にはこちらの三神と神功皇后が祀られているのが特徴的かな。
なんともロマンテックな・・・
でも海を渡るんですからね、命がけですよ。
その星にちなんだ 御守りが福岡の住吉神社にあると知り
訪れた。 というのがホントの目的で笑
御朱印帳もございましたので、今回の福岡の旅をはじめとして
九州でもご縁つなぎ、神様や龍神たちはもちろんのこと
人とのご縁も繋がればと思います。
ちょうどこの日は新月でした。
宇宙の計らいはベストなタイミングだな
新しく訪れる土地神さまなど、とくに一之宮とされている神社には
なるべく最初にご挨拶しています。
お仕事でお世話になる土地なら、なおさらご挨拶はしたほうがよろしいかと・・・・
神社をお参りするのは、パワーを頂くということもありますが
長い歴史という時代に鎮座されている、見えない存在たちとお近づきになるのと
先人たちのお知恵がつまった場所から必要な要素をちゃんと汲みとれる場所でもあります。
そのため今の自分を知る、気づきや行動指針になることも視野にいれて
参拝してみてください。
えべっさん 笑顔でお迎えありがとうございました。
夏の終わりに貴重な時間を過ごせましたこと
感謝いたします。